WideStudioの部屋
WideStudioについて
 プログラムのGUI部分をビジュアルに開発できるいわゆるRADと呼ばれる種類の統合開発環境(IDE)です。マルチプラットフォーム対応で独自のクラスライブラリを採用しているためソースコードの移植性が高く、また複数の言語に対応しているので非常に使いでのある開発環境になっています。オープンソースのフリーウェアであるのも特徴です。
 対応プラットフォーム: Windows95/98/Me/NT/2000/XP、WindowsCE、PocketPC、Linux、FreeBSD、SOLARIS、MacOSX、BTRON、T-Engine、μCLinux
 対応言語: C/C++、Java、Perl、Ruby、Python、Ocaml
 公式サイト: WideStudio/MWT Home page
WideStudioニュース
| 2007/11/14 | 
 WideStudio/MWT v3.97-6公開 
v3.97-5 から v3.97-6に追加されたトラブルの修正点: 
・ビルダーのりサイズ時に、ウィンドウ編集ビューがいちいち小さくなってしまうトラブルの修正 
・ビルダーのビュー変更に伴い、新規ウィンドウ作成時のウィンドウの表示プロパティの初期値がTrue から Falseになっていたトラブルの修正
 
(WideStudioメーリングリストより転載)
 | 
WideStudio向けサンプル
 (Windows XP / WideStudio v3.90-12以降 で動作確認)
ドキュメント
参考資料
過去のWideStudioニュース
| 2007/11/11 | 
 WideStudio/MWT v3.97-5公開 
v3.97-4 から v3.97-5に追加された機能追加点: 
・ビルダのビューレイアウトを変更 編集画面、オブジェクトボックスを編集ビューとして配置 
・マニュアルの更新(特にビルダ画面の変更に関係して) 
・MIPSマシンへの対応(devfb、directfb) 
・DirectFBの性能改善 
・描画制御用のAPIの追加。WSCbase::clearPixmap(),expose(),drawPixmap()の追加 
・WIN32版、仮想イベント投入機能の追加 
・WSDthreadに exitThread() を追加 
・WSCfileSelect においてWindowsのショートカットファイルを使えるよう機能追加 
・WSCfileSelect において、キーボードファイル選択ナビゲーション機能を追加 
・devfb版でウィンドウのsetMapStatus(WS_TOP)のインプリメントの追加 
・WIN32版 WSDwinwinDev::getSpecialResource() でウィンドウ本体のHWNDを返値 
・WSCsheet に、スクロールバー制御機能追加(失われていたものを復元) 
・devfb版で子ウィンドウのリスタック機能のインプリメントの追加 
・WSClistにソート可否プロパティ、ソート行の制御用APIの追加 
・devfb ROTATE270(時計回り90度回転)を追加 
・WSCbaseList にキューイングの機能を追加 
・WSCballoonHelpが画面外にはみ出ないよう補正機能を追加
 
v3.97-4 から v3.97-5に追加されたトラブルの修正点: 
・NAB(Linux版)クリックしてもキー入力できない、フォーカスがあたらないトラブルの修正 
・fecora6でクリックしてもキー入力できない、フォーカスがあたらないトラブルの修正 
・x11/WSDunixSemaphore.cpp、FreeBSDでコンパイルできないトラブルの修正 
・WSCfileSelect において、ファイルタイプに* を指定しても何も表示されないトラブルの修正 
・v3.97-4で追加したWSCindexForm のスライドバーがWSNflip プロパティに追従しなかったトラブルの修正 
・WScomboBox や、WSCvarrow の下三角マークがつぶれた表示になる場合があったトラブルの修正 
・スレッドのサンプルの修正 
・ウィンドウ表示時にコンボボックスのメニューが表示されたまま残る等のトラブルの修正 
・WSCcomboBox の下端での表示時でのメニューが見えないトラブルの修正 
・WSCindexForm のタブが描画されないトラブルの修正 
・WSDwinImage.cppにおいて、BMPが表示されなかったトラブルの修正 
・WSDxfontSelectダイアログ、キャンセルでぬけてもフォントが選択されてしまうトラブルの修正 
・ウィンドウ消去時、移動時、リサイズ時での背面クリア機能の追加 
・WSCj3wformが落ちるトラブルの修正 
・FreeBSD向け configureスクリプトの改善 
・WIN32版のオンラインストア機能が、テキストモードになっていたトラブルの修正 
・SJISコメント行でのバックスラッシュ文字による次の行との結合トラブルの修正 
・ウィンドウ表示時にWSCpulldownMenuのメニューが表示されたまま残る等のトラブルの修正 
・WSCfform のフロート表示時の表示制御のトラブルの修正 
・NAB(Linux版)ビューにキー入力できないトラブルの修正 
・WSCpulldownMenu においてショットカットキーでマウスが重なっている場合に2度プロシージャが実行されてしまうトラブルの修正 
・WIN32版スレッド、資源リークトラブルの修正 
・WIN32版ビルダー、メッセージログ欠落トラブルの修正 
・ダイアログキーボードフォーカス制御トラブルの修正 
・Linux版ビルダー、ファイル検索メニューの削除 
・WSCsheetのデフォルト幅プロパティが利かなかったトラブルを修正 
・WSCindexForm で、タブの表示幅が0の場合、表示に問題があった。
 
(WideStudioメーリングリストより転載)
 | 
| 2007/07/07 | 
 v3.97-4公開 
v3.97-3 から v3.97-4に追加された機能追加点: 
・JPEGの APP0 マーカを持つフォーマットに対応
 
v3.97-3 から v3.97-4に追加されたトラブルの修正点: 
・v3.97-3におけるオンラインストア機能のトラブルの修正 
・UNIX系コンソール版ライブラリのコンパイルトラブルの修正
 
(WideStudioメーリングリストより転載)
 | 
| 2007/07/04 | 
 v3.97-3公開 
v3.97-2 から v3.97-3に追加された機能追加点: 
・WSDsemaphoreにプロセス間ロック機能を追加 
・WSDthread に新たに追加した機能をUNIX/Console版にも追加
 
v3.97-2 から v3.97-3に追加されたトラブルの修正点: 
・ビルダーにおいて、クラス派生を行った際、システムトリガーが追加されないトラブルの修正 
・ビルダーにおいて、編集中のウィンドウのうち、最後のものに対するプロジェクト登録の設定が利かないトラブルの修正 
・ビルダーにおけるウィンドウ別名保存の、ファイル名がフルパスでファイル選択ダイアログに設定されてしまうトラブルの修正 
・ビルダーにおいて、a.win、A.win などのウィンドウ作成ができないようロックした 
・ビルダーにおける、共通リンカフラグの設定が無効となるトラブルの修正 
・WIN32版において、WSCindexForm のタブが2つしか表示されない場合があったトラブルの修正 
・WSCindexForm の横幅1000以上になった場合のタブが表示されないトラブルの修正 
・WIN32版において、選択したフォントが正しく表示されない場合があったトラブルの修正 
・UNIX系アンインストーラ(make uninstall) で wsbuilder-mac.app が削除されずに残ってしまうトラブルの修正 
・ビルダーで、ターゲットを選択した際、ビルド対象として追加したソースの設定が消えてしまうトラブルの修正 
・ビルダーで、追加コンポーネント、追加ソースにおいて空行があったトラブルの修正 
・ストア機能にて、ウィンドウ読み込みの際、メモリリークしていたトラブルの修正
 
(WideStudioメーリングリストより転載)
 | 
| 2007/06/23 | 
 v3.97-2公開 
v3.97-1 から v3.97-2に追加された機能追加点: 
・WSCindexForm に、minimumプロパティを追加し、タブ幅最小値を設定することで、スクロールバーによるタブのスクロール機能を追加 
・WIN32版において Alt+F4 でのアプリケーションの終了機能を追加 
・long WSDthread::sleep(long) を追加 
・long WSDthread::getThreadId() を追加 
・long WSCvthread::getThreadId() を追加 
・long WSDthread::getCurrentThreadId() を追加 
・long WSDappDev::getCurrentThreadId() を追加 
・WSDthread* WSCvthread::getThreadInstance() を追加 
・FB版において、可変ピッチの PCF/BDFフォントに対応 
・FB版において、PNG画像の255階調のアルファマスクに対応 
・マウスホイールフォーカス管理機能の強化 
・ビルダーのおける追加ファイルの設定で、直接変更を可能とした。
 
v3.97-1 から v3.97-2に追加されたトラブルの修正点: 
・オプションメニュー等が選択できないトラブルの修正 
・詳細表示モードのリストにおいて、マウスによるカラム幅の調整が 
 行えないトラブルの修正 
・リストにおいて、直接編集が行えないトラブルの修正 
・devfb版において、WINDOWを表示しない状態で、 
 FONT の幅を計算できなかったトラブルの修正 
・devfb版において、円の描画が1ドットずれる場合のあった 
 トラブルの修正 
・ビルダーにおける追加ファイルのビルドトラブルの修正 
・FB版において、落ちるトラブルの修正 
・WIN32版において、画像の読み込み失敗時に落ちる場合があった 
 トラブルの修正 
・マニュアル不具合の修正 
・ビルダーにおいて、プロジェクト終了ダイアログキャンセル時に 
 ビルドアイコンが触れなくなるトラブルの修正 
・ビルダーのプロシージャ作成ダイアログのキーボードナビを修正
 
(WideStudioメーリングリストより転載)
 | 
| 2007/03/30 | 
 v3.97-1公開 
(主な変更点) 
●WSCsheet に対してバー幅、スクロールバー可視制御プロパティを追加。 
●WIN32版同梱のGDBを更新。 
●X11版における、DOSフォーマットxunicoderc ファイルの読み込みトラブルの修正。 
●組込み版ビルドにおいて、IA32版のlibwspng.so などのライブラリが生成されてしまうトラブルの修正。 
●一時的に作成した WSCstring::to_lower_mb() をWSCstring::to_lower() に一本化。 
●実行中の WSCvudpSocket/WSCvssocket の delete で落ちてしまうトラブルの修正。 
●WIN32版のメッセージダイアログの表示において、モーダルが利いて操作不能になる場合があったトラブルの修正。 
●Linux版、gcj で動作するよう修正。NABにおいても gcjで動作するよう修正。 
●WSCsheet における、コラム幅設定におけるトラブルの修正。 
●マルチスレッドで動作する、WSCvmultiServerSocket を追加。 
●組込み版に WSDappDev::lock()/unlock() の機能を追加。 
●Linux/FB版に WSDexecute の機能を追加。 
●WSCvariant::operator void*() がgcc で使用できなかったトラブルの修正。 
●Linux/FB版、X11版における文字列の表示速度を1.5〜2.0倍改善。 
●Linux版において、EUCコードJIS0212に対応。 
●WSCindexForm にフォントを指定するプロパティを追加。 
●WSDsocket::write() において、タイムアウトの設定0における書き込みトラブルの修正。 
●WSCworkingDialog::popup() に「×」押下によるクローズで、getStatus() がWS_DIALOG_OKを返すトラブルの修正。 
●WSCfontSet::getNewFont() を追加。 
●WSCgrid の縦横マス数の上限を1024までとした。 
●X11版の WSDmwindowDev でリークしていたトラブルの修正。 
●ダイアログの表示後、そのダイアログのdelete で落ちるトラブルの修正。 
●ビルダーにおけるインスタンスコピー時の、ビルダーが落ちる場合があったトラブルの修正。 
●グローバルコンストラクタを使用しないコンフィグレーションフラグを ws/include/wsconfig.h に追加。 
●WIN32版における WSDappDev::lock() 呼び出し時に、WSDappDev::processEvent() でも正しく停止するよう修正。 
●WSCoption でメニューが選択できないトラブル、フォーカスが当たっていても選択できないトラブルの修正。 
●コンボボックスで50件以上表示させた際、それ以上の項目が選択できないトラブルの修正。 
●WSDimage::deleteImage() の追加。 
●WSCvariant に signed char 型を追加。 
●WSCvariant::WSCvariant((char*)NULL) でのメモリリークのトラブルの修正。 
●WSCstring::getWord()/getWordCharPos() でのメモリリークする場合のあったトラブルの修正。 
●WSCvscrBar::onValue() が2回呼び出されるトラブルの修正。 
●複数のダイアログの表示で、ESCキーが利かないトラブルの修正。 
●WSDthread::joinThread() における、待ちあわせない、または落ちる、返り値が正しくない場合のあったトラブルの修正。 
●WSCwindow::initialize() でリークしていたトラブルの修正。 
●WIN32版において、ウィンドウを最大サイズにして消し、再度表示させた際、最大サイズになっていないトラブルの修正。 
●X11版でマウスがウィンドウ上から外れた際、キー入力ができなくなる場合があったトラブルの修正。 
●Ruby 言語での WSCbase 形のキャストに関するトラブルの修正。 
●デフォルト値と判定されないプロパティの修正。 
●ビルダーで表示されないトリガーが存在したトラブルの修正。 
●マウスホイールに関してモーダルロックが利かないトラブルの修正。 
●各クラスにおいて、不要なプロパティを削除。 
●自動的なマウスホイールのフォーカス移動をサポート。 
●WIN32版における2重モーダル解除時に、モーダル維持できないトラブルの修正。 
●DBアクセス時の文字コードの指定をサポート。 
●モーダル時のショートカットキーを抑制できないトラブルの修正。 
●UNIX系において、SJISプロジェクトのビルドトラブルの修正。 
●WIN32版 makewin.bat 実行時の cp.bat のトラブルの修正。 
●WSCvifield の操作不可時の操作不可状態の表示の修正。 
●Linux/DirectFB版における、DirectFBのバージョンを0.9.20 から 0.9.25に更新。 
●WIN32版の WSDmwindowDev::copyToWindow() によるイメージのWSCprformでのプリントアウトトラブルの修正。 
(WideStudioメーリングリストより転載)
 
 | 
| 2006/11/08 | 
 v3.96-1公開 
(変更点) 
●WSCsheet でカットアンドペーストした際に文字化けするトラブルの修正。 
●PS出力でヨーロッパ語圏環境で出力できないトラブルの修正。 
●WSCvradio のキーボードフォーカスで、選択が同時に移動してしまうトラブルの修正。 
●高速描画のため、WSDmwindowDev::getInternalBuffer() 関数を追加。 
●Linux/FB版のセマフォがロックしたままになるトラブルの修正。 
●組込みLinux/T-Engine版のクラスライブラリがリンクできないトラブルの修正。 
●クラス派生で派生元クラスが WSCmainWindowになるトラブルの修正。 
●FB版で全角スペースが表示されないトラブルの修正。 
●FB版において「α」など複数のフォントが存在する文字の表示において wsfonts にてフォントの優先順位が選べるようにした。 
●Linux/FB版においてJIS規格外のフォントも表示可能とした。 
●FB版で、ダイアログ等を表示した際に、残像が他のウィンドウ上に表示されるトラブルの修正。 
●X11版において、非表示に時にプリントした際、X11エラーが出るトラブルの修正。 
●FB版、T-Engine 版における WSDmwindowDev::saveFile() ができないトラブルの修正。 
(WideStudioメーリングリストより転載)
 
 |